採用費用について
- 奨学金以外にも追加の費用は掛かりますか?
- 追加費用は掛かりません。
採用後は、施設様のご要望に応じて、コミュニケーションなどの初期指導や入管業務の代行支援等の場合に別途費用が発生します
- 採用後のサポート・支援はどんなものがありますか?費用の内訳は?
-
・面談や研修の支援(現地出張も可能) 費用:支援費・宿泊交通費
・採用者のビザ取得、入管申請業務代行 費用:申請費用・代行手数料
・受入れ施設様の社内研修マニュアルの多言語化・翻訳・通訳支援 費用:翻訳・通訳派遣
外国人有資格者について
- 人材の確保をどのようにしていますか?
- 各国の医療系大学や専門教育機関と協力体制を作っています。
仲介機関を一切入れず、現地大学で毎年2回以上、本プログラムの説明会を行い優秀な人材確保しています。この仕組みを各国で確立してネットワークを作り人材発掘しています。
- 本当に日本語は問題なく話せますか?
- 日本語能力試験のN1合格者でないと看護師国家試験は受験することが出来ません。
看護師国家試験は日本人と同じ試験を日本語で受験します。
基本的な医療知識、職業倫理、日本語力を身に付けてから就職します。※ 日本語能力試験は、日本語を母語としない人の日本語能力を測定し認定する試験として、国際交流基金と日本国際教育協会(現日本国際教育支援協会)が1984 年に開始しました。開始当初の受験者数は全世界で7,000人ほどでしたが、2011年の受験者数は全世界で約61万人にのぼり、世界最大規模の日本語の試験となっています。
- 資格が取れない場合はありますか?その場合どうなりますか?
- 資格が取れない人は求人情報に該当しないため紹介しません。
有資格者のみを紹介します。
- 学生の学費・生活費は誰が負担しますか?
-
受入れ施設様の奨学金から決まった金額を学費・生活費として学生に提供します。
日本に在留中、生活費の足りない部分については本人がアルバイトをして捻出します。
- ビザはとれますか?
- 取得できます。ビザ取得に関しては松戸国際学院がサポートします。
-
働いて、もし途中でやめたらどうなりますか?その場合の保証はありますか?
- 奨学金管理を担うNPO国際人材育成機構より、規定年数に満たないで採用者が退職した場合は保証があります。
保証内容としては返金保証・代替人員の紹介のどちらかを選択いただけます。
- 就職の手続きについてサポートはありますか?どんな手続きがありますか?
- サポート体制はもちろんあります。外国人材の雇用は在留資格変更時の入管申請、在留期間延長等の在留管理が必要となります。ご要望に応じて代行支援します。
- 給料はいくらにしたらよいですか?
- 日本人と同等でお願いします。同一賃金、手当てをお願いします。
就労中・就労後について
- 勤務延長はできますか?
-
規定期間を過ぎての雇用延長は採用者と受入れ施設様との交渉となります。
奨学金支援機関(NPO法人)について
- なぜ奨学金機関があるのですか?
- 奨学金が常にこのシステムにだけ活用されるように学校とは別のNPO団体で資金管理をしています。こちらのNPOは、奨学金運用の長い実績があるため法務省、厚労省からの信用もあり留学生として入国する「留学ビザ」がスムーズ発行されます。万一生徒に問題があり帰国する等のことがあっても、奨学金団体として資金が確保されているため、保証等も速やかにおこなわれます。
お気軽にお問い合わせください。047-389-0901受付時間 9:00 - 18:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。